ニュース

弊社の広報用ソーシャルサービスとしてマストドンサーバの運用を開始しました

2023年夏には世界的なSNSとして有名なTwitter社(現X)が買収され、社名の変更にとどまらず様々な企業においてもSNSによる広報活動の混乱が発生しました。

この事象は、ひとつの巨大企業のプラットフォーム上だけで広報活動を行うことによる見えないコストを浮き彫りにしたものだと弊社は考えております。

弊社代表の福與は2000年代の半ばから現在に至るまで、インターネット上の様々なコミュニティと技術の変遷を目にした経験からサービスではなくプロトコルでつながるインターネットのあり方を日頃から考えていました。

その体現の最初の一歩としてマストドンというSNSサーバの運用を開始することにいたしました。

マストドンとは?

マストドン( Mastodon )とは開かれた開発コミュニティによって維持されているSNSソフトウェアであり、また様々な運営背景と運営母体を持つサーバ同士がお互いに繋がり合うことでつくられるSNSのことです。

それぞれのマストドンサーバは個人あるいは団体、または営利・非営利の法人などが運営・運用していますが、それらのサーバ同士はお互いに共通の通信規格(ActivityPubというプロトコル)で繋がることができるため、ひとつのサーバにアカウントを取得することで 他のサーバのアカウントとの交流が可能です。

代表の福與のアカウントは@president@mstdn.social.setsuzokustudio.comとなります。

広報用のサービスとしての運用のため、恐れ入りますが社外の方々は弊社のサーバにアカウントを作れる設定にはなっていません。

しかし他のサーバから弊社のプロダクトの更新情報などの各種アカウントをフォローすることが可能です。

もしアカウントがない場合はMastodon - 分散型ソーシャルネットワークから自分に合ったサーバを探して登録することができます。

ぜひフォローいただければ幸いです。今後各種サービスごとのアカウントなども順次追加予定です。